株式マカオ ブラックジャック ミニマムIHIインフラシステム

start global navi.

グローバルメニューここまでです。

アーチ橋

海の森大橋

海の森大橋
発注者 東京都
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 鋼単純ニールセンローゼ橋
マカオ ブラックジャック ミニマム 台船一括マカオ ブラックジャック ミニマム
竣工年 2020年
所在地 東京都

「海の森大橋」」(アーチ橋,全長249.5m)は,本線に接続する中央防波堤内側と外側を結ぶもので,東京2020大会のカヌー・ボートの競技会場となる「海の森水上競技場」の上に位置し,同競技場のシンボルとなります。

朝明川橋

朝明川橋
発注者 中日本高速道路株式マカオ ブラックジャック ミニマム
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 鋼・PC複合3径間連続アーチ橋
マカオ ブラックジャック ミニマム 送出し工法
竣工年 2016年
所在地 三重県

H28年度土木学会田中賞・H28年度PC工学学会賞 受賞

国内初の鋼・コンクリート混合のアーチ補剛箱桁橋です。

金武BP1号橋

金武BP1号橋
発注者 内閣府 沖縄総合事務局
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 単純下路式ローゼ橋
マカオ ブラックジャック ミニマム トラッククレーンベント工法
竣工年 2016年
所在地 沖縄県

福波第1高架橋

福波第1高架橋
発注者 国土交通省 中国地方整備局
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 上路アーチ橋
マカオ ブラックジャック ミニマム ケーブルエレクション斜吊り工法
竣工年 2014年
所在地 島根県

築地大橋

築地大橋
発注者 東京都
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 鋼3径間連続中路式アーチ橋
マカオ ブラックジャック ミニマム FC一括マカオ ブラックジャック ミニマム
竣工年 2014年
所在地 東京都

隅田川の第一マカオ ブラックジャック ミニマムとして、「22世紀にも建設意思が伝わる橋」というデザインコンセプトのもと設計されました。
上横資材のない双弦の3径間連続アーチ補剛桁橋です。

白銀橋

白銀橋
発注者 北海道開発局
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 ニールセンローゼ橋
マカオ ブラックジャック ミニマム ケーブルエレクション工法
竣工年 2013年
所在地 北海道

第2音戸大橋

第2音戸大橋
発注者 広島県
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 ニールセンローゼ橋
マカオ ブラックジャック ミニマム FC一括マカオ ブラックジャック ミニマム
竣工年 2011年
所在地 広島県

H24年度土木学会 田中賞・H24年度全建賞 受賞

完成年時点で国内4番目の長さのアーチ橋です。

多摩大橋

多摩大橋
発注者 東京都
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 アーチ橋
マカオ ブラックジャック ミニマム トラッククレーンベント+桟橋工法
竣工年 2006年
所在地 東京都

平成19年度土木学会田中賞

7径間連続構造で主径間150.9mが補剛アーチ構造です。アーチは膜構造の端部をトンネル状に切り抜いた形状で、美観に配慮し現場溶接継ぎ手を採用してあります。

新南陽大橋

新南陽大橋
発注者 山口県
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 ニールセン橋
マカオ ブラックジャック ミニマム FC一括マカオ ブラックジャック ミニマム
竣工年 2004年
所在地 山口県周南市

千歳橋

千歳橋
発注者 大阪市
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 アーチ橋
マカオ ブラックジャック ミニマム FC一括マカオ ブラックジャック ミニマム
竣工年 2003年
所在地 大阪市

平成15年度土木学会田中賞

主径間は支間259.9mのブレースドリブアーチ構造で側径間がトラス構造です。アーチ部はフローティングクレーンによる大ブロック一括マカオ ブラックジャック ミニマムを行いました。

海の中道大橋

海の中道大橋
発注者 福岡市
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 ローゼ橋
マカオ ブラックジャック ミニマム FCベント工法+FC一括マカオ ブラックジャック ミニマム
竣工年 2000年
所在地 福岡県

埋立中のアイランドシティと雁の巣とを結ぶマカオ ブラックジャック ミニマムで、塗装仕様としてアルミ溶射を採用してあります。

手賀大橋

手賀大橋
発注者 千葉県
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 アーチ橋
マカオ ブラックジャック ミニマム トラッククレーンベント工法+FC一括マカオ ブラックジャック ミニマム
竣工年 1996年(1期)、2000年(2期)
所在地 千葉県

千葉県立印旛手賀自然公園内に架けられました。地域のシンボルになることを願っで“水鳥の羽ばたき”をイメージした設計で、周辺の自然に溶け込んでいます。

馬見原(まみはら)橋

馬見原(まみはら)橋
馬見原(まみはら)橋
発注者 熊本県蘇陽町
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 ローゼ橋
マカオ ブラックジャック ミニマム トラッククレーンベント工法
竣工年 1995年
所在地 熊本県

平成8年度 くまもと景観賞
「さわやか街かど賞」

九州のほぼ真ん中に位置する熊本県蘇陽町(そようちょう)。この町を流れる五ヶ瀬川に架かる橋です。
側面から見ると唇を思わせる独特の形をしており、上唇にあたる部分は車道、下唇にあたる部分は歩行者専用道になっています。
何よりユニークなのは、緩やかな逆太鼓橋の形の歩道部分に、二つの穴があいていることです。この穴から透き通った水の流れる川が直に見え、歩道部分には地元産のスギ板が張られています。色彩も抑えられており、材料に木が使われているなど、あからさまでないかたちで景観との調和が図られています。

耳納大橋

耳納大橋
発注者 福岡県
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 アーチ橋
マカオ ブラックジャック ミニマム ケーブルエレクション+タイバック工法
竣工年 1995年
所在地 福岡県

県内では最大クラスの支間長をもった耐候性鋼材を使用したマカオ ブラックジャック ミニマムで、ケーブルエレクションおよびタイバック工法により架設しました。

岸和田大橋

岸和田大橋
発注者 阪神高速道路公団
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 アーチ橋
マカオ ブラックジャック ミニマム トラッククレーンベント工法+FCベント工法
竣工年 1993年
所在地 大阪府

関西国際空港へ接続する湾岸道路のマカオ ブラックジャック ミニマムです。岸和田市はだんじり祭で全国的に有名ですが、そのだんじりの屋根をイメージしたもので、岸和田市のシンボルになっています。

明和橋

明和橋
発注者 東京都江戸川区
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 ブレースドリブアーチ1連 単純非合成鈑桁2連
マカオ ブラックジャック ミニマム トラッククレーンベント工法
竣工年 1992年
所在地 東京都江戸川区

江戸川区の中心を流れる新中川に架かり、門をモチーフとした風格のある橋です。ライトアップされた夜景が、水辺と人とのふれあい空間として人々に親しまれています。

城ヶ倉大橋

城ヶ倉大橋
発注者 青森県
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 アーチ橋
マカオ ブラックジャック ミニマム ケーブルエレクション工法+張出し工法
竣工年 1992年
所在地 青森県青森市城ヶ倉地内

本橋は東北最大の支間を持つアーチ橋で国立公園内に位置し、ケーブルエレクション工法でマカオ ブラックジャック ミニマムされました。耐候性鋼材を用いたことによりメンテナンスフリーです。

新浜寺大橋

新浜寺大橋
発注者 阪神公団
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 ニールセンローゼ橋
マカオ ブラックジャック ミニマム 台船一括マカオ ブラックジャック ミニマム
竣工年 1991年
所在地 大阪府

平成4年度土木学会田中賞

堺市の浜寺水路を横断する阪神高速道路湾岸線のニールセンローゼ橋(支間254m)で、マカオ ブラックジャック ミニマムは潮汐を利用した台船による一括マカオ ブラックジャック ミニマムです。(平成4年度土木学会田中賞)

大三島橋

大三島橋
大三島橋
発注者 本州四国連絡橋公団
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 ソリッドリブ2ヒンジアーチ橋
マカオ ブラックジャック ミニマム 直下吊上げマカオ ブラックジャック ミニマム
竣工年 1978年
所在地 愛媛県

昭和54年度土木学会田中賞

本州四国連絡橋公団施工の最初の海峡横断橋です。

音戸大橋

音戸大橋
音戸大橋
発注者 日本道路公団
マカオ ブラックジャック ミニマム形式 ランガー桁橋
マカオ ブラックジャック ミニマム ケーブルエレクション工法
竣工年 1961年
所在地 広島県呉市

音戸の瀬戸をまたぎ倉橋島と本州を結ぶ唯一の橋です。

その他の製品

TOPへ戻る